
20kmランニングってやせるの?
きつそうだけど完走するためのコツってあるの?
「20分ウォーキング」を1カ月、「10kmランニング」を10日間実践して体重3kg減った僕が、「20kmランニング」を実践してどうだったのか?
結果から紹介しますね。
「20分ウォーキング」ダイエットは1カ月で効果ある?40代男性が毎日実践した結果を報告
結果 ➡ 20kmを1回走ったぐらいでは体重・ウエストに変化なし
1回の20kmランニングでは痩せません。
ただ、メリットもあります。
完走するためのコツもあわせて見ていきましょう。
- 40代メタボ男性が20kmランニング完走した結果
- 40代メタボ男性が20kmランニング完走するメリット
- 40代メタボ男性が20kmランニング完走すためのコツ
【40代メタボ】20kmランニング完走した結果

40歳メタボ男が、実際に20km走ってどうだったのか?

時間は表示されていませんが、約2時間かかりました。
消費カロリーは約1600kcalです。
体のしんどさもですが、何よりメンタル的につらかったです。
「まだかよ。」「もういいかな、やめようかな。」
そんな心の声が10km地点、15km地点で何度も頭の中をかけめぐりました。
そんな苦しさもあり、完走できたときは達成感で満たされました。すがすがしい気分です。
ですが、以下の通り体重・ウエストに変化は全くありませんでした。
体重(Kg) | ウエスト(cm) | ||||
20kmランニング当日の朝 | 86.8 | 90.0 | |||
20kmランニング翌日の朝 | 87.5 | 90.0 |
1日だけでやせることはないんですね。
【40代メタボ男性】お腹を凹ませるのが難しい5つの原因と食事術3選
【40代メタボ】20kmランニング完走する3つのメリット

1日で痩せないとはいえ、20kmランニングのメリットはあります。
- 「20km走れた」という自信がつく。
- 1回でも20km走れば、普段の10kmランニングが余裕になってくる。
- 下半身の筋肉がつく。
「20km走れた」という自信がつく

何度も言いますが、「20kmランニング」は約2時間かかります。
「もういいかな・・・」という自分の声に打ち勝って完走できた時、「オレ20km走れた!」という自信がつきます。
「20km走ったことがある」というのは、自分の場合とても大きな財産になりました。
1回でも20km走れば、普段の10kmランニングが余裕になってくる

「自信がつく」と似ていますが、「20km走ったことがある」というのは、10kmなんて大したことがない距離に思えてきます。
だって、半分ですから。
今まで、「オレ10kmも走ったよ」というのが、「今日も10kmくらいは走ろっかな?」というメンタルになります。
この思考の変化が個人的には一番大事だと思います。
下半身の筋肉がつく

実は「20kmランニング」完走したのは、ランニングを開始して6日目でした。
5日間いきなり「10kmランニング」を完走し、その翌日に20km走ったんです。
5日間で前太ももの筋肉が限界だったのですが、20kmランニング完走すると、自分でも確かに筋肉がついたのが分かりました。
準備運動や走った後のストレッチ、また徐々に距離をあげていかないとケガのリスクは高まります。
なので僕のように急に10km走るやり方はおすすめはしませんが、長い距離を走ることで必ず脚は鍛えられますよ。
【徹底比較】おすすめのオンラインダイエットコスパ最強3選を紹介
【40代メタボ】20kmランニング完走するための2つのコツ

準備運動と入念なクールダウン、無理はしないことが前提です。
その上で・・・
- 10kmランニングに慣れておく。
- 前日までに、「この日は何があっても20km走る」と決意する。
この2つです。
10kmランニングに慣れておく

僕の場合5日間だけ10km走って、6日目に20km走りました。
振り返ると、もうすこし10kmに慣れてから走った方が良かったです。
1か月、せめて半月は10kmでならしてからの方が、ケガのリスクも減るからです。
前日までに「この日は何があっても20km走る」と決意する

「明日は何があっても20km走りきる」と自分に言い聞かせておきます。
その日の目標をそれだけにしておきます。
これをしていたおかげで、僕は10km地点・15km地点でもリタイアせずに完走できました。
「もう無理かも・・・」という時に、「お前昨日言ったよな!」と強気で自分に言い聞かせることがポイントですよ。
【まとめ】40代メタボは20kmランニング定期的に行うべき

40代メタボが定期的に20kmランを行うべき理由・・・、
すべては痩せるためです。
- 「20km走れた」という自信がつく。
- 1回でも20km走れば、普段の10kmランニングが余裕になってくる。
- 下半身の筋肉がつく。
この3つのメリットもすべては痩せるため。
「20km走れた」という自信がつく ➡ 10kmが気軽に走れるようになる ➡ 下半身の筋肉がついてくる ➡ 10kmがもっと楽に走れるようになる ➡ だんだん痩せてくる➡ ランニングが楽しくなってくる ➡ もっと走りたくなってくる ➡ もっと痩せる
といった感じです。
ひざ、腰、足首といったケガには注意して、月2回くらいは実践したいですね。
最初はランニングが続いているという結果を自分でほめるようにしましょう。
ランニングが楽しくなってくれば、こっちのものです。
すぐには痩せませんが、そこまでくればメタボ解消はすぐそこです。
あせらずじっくりいきましょう。
※ 最後まで読んで頂きありがとうございました。少しでもお役に立てればうれしいです。
【実践】2022年こそはダイエット成功させたい40代メタボが始めた5つのこと