今回はこんな疑問にお答えします。
本記事の内容です。
② 【縄跳びダイエット】で気を付けるべきこと3選
③ 【縄跳びダイエット】3000回を1カ月継続の効果
④ 【縄跳びダイエット】3000回を1カ月継続のメリット
⑤ 【縄跳びダイエット】3000回を1カ月継続のコツ
⑥ まとめ【縄跳びダイエット】3000回を1カ月継続は新しい自分へのステップ

たわー(@youfi69037359)です。
身長179cm、体重87kg、ウエスト96cmの、40歳です。
中年メタボの私が、実際に縄跳びダイエットを3000回を10日間と30日間、毎日実践した結果(食事制限なし)をそれぞれ解説します!
その結果は・・・
それではさっそく、見ていきましょう。
【縄跳びダイエット】3000回10日間の効果&他のメリット
大体、1000回で10分、3000回だと30分かかりました。
消費カロリーは1回あたり460kcal~470kcal。
以下の通りです。
実際、慣れるまでは結構つらいです。
初日は、ふくらはぎがつりそうになりました。
以前やった「ウオーキング30分・ジョギング30分を7日間」に比べてもきつかった印象です。
にもかかわらず、スマートウオッチでは、ジョギング30分(520kcal)の方が消費カロリーは高い結果でした。
とはいえ、10日間の【縄跳びダイエット】で良かったこともあります。
② 便通が良くなった。
③ 良く眠れるようになった。
④ ポジティブになった。あれこれと悩まなくなった。
⑤ 継続しやすい
② 便通が良くなった
➡ずっとジャンプしてお腹が刺激されるからでしょうか?毎日便が出るようになりました。毎日なんて、今までだと考えられません。
④ ポジティブになった。あれこれと悩まなくなった。
➡ポジティブになったのも、前回の「60分有酸素運動」のときより強い気がしています。
正直、【ジョギング】と違って【縄跳び】は加減があまりできないんですよね。
運動しているときの「きつさ」 はあるけど、その分受け取るものも大きい。
間違いなく、30日、60日と続ければ大きな結果が出るはずです。
⑤ 継続しやすい
➡仕事から帰って、すぐ家の前でできる、というお手軽さ。家に帰って「走らないといけない」よりも、「ちょっと家の前で」、というのでは心理的に全然違いました。
【縄跳びダイエット】で気を付けること3選
② 膝・ふくらはぎ・腕の運動前後のストレッチ
③ 最初はひっかかりやすいが、モチベーションを下げない。
アスファルトはできるだけ避ける
家の前でできるのはいいことです。
ただ、アスファルトだと足を痛める可能性があります。できるだけ土がある庭・公園などをおすすめします。
それとあわせてクッション性の高いスニーカー。
僕は、NIKEのジョイライド・ラン・フライニットという、靴底にビーズが入っているランニングシューズを使っています。履いたときのふわふわした感動は、おすすめですよ。
膝・ふくらはぎ・腕の運動前後のストレッチ
急な運動は何でもですが、ケガのもとです。
特に、「ひざ」と「ふくらはぎ」には気を付けましょう。
最初はひっかかりやすいが、モチベーションを下げない
正直、初日から3日目まではすぐひっかかります。
ひっかかったから、跳んでまた引っかかる、ということもザラです。
ですが、700~800回あたりから、集中してくるタイミングがあります。
最初は、誰か見てるかなーとか、いろいろ人目も気になるんですが、全然そんなことどうでもよくなるタイミングがきます。
そうなると、あまり引っかからなくなるし、引っかかってもモチベーションが下がることもないです。
ゾーンに入るんですかね?
そこまでは、頑張って飛び続けましょう。
【縄跳びダイエット】3000回を1カ月間継続の効果
after : 体重87.0kg、ウエスト92.5 cm
毎日3000回がんばったのに、体重が変わらないのはちょっとがっかりでした。
ただ、脂肪が筋肉に変わりつつあるのかも?
下の写真を見てください。
若干やせたのが、わかってもらえますか?
しまりのないお腹の肉が、少なくなっていますよね?
体重は変わってないけど絶対に効果は出ているはずです。
【縄跳びダイエット】3000回を1カ月継続のメリット
30分(3000回)を1カ月、続けることで得られるメリットはたくさんあります。
② 体が軽くなる。
③ 仕事のあれこれを悩まなくなる
④ 良く眠れるようになる
⑤ 実績としてブログで記事を書くことができる
① 1カ月継続できた自分に、自信がもてるようになる
今までダイエットのため、ジョギング・ウォーキングいろいろやりました。ただ、30日継続できたことはなかったです。
結果が出たわけではないけど、「自分は継続できた」というだけでこんなにも自信がつくとは思いませんでした。
今は、このまま60日、90日と継続して結果を出せるに違いないと思っています。
② 体が軽くなる。
最初の1週間は筋肉痛がすごかったです。
ただ、2週間すぎたくらいから階段登るのが「楽な感覚」が出てきました。
縄跳び始める前にいつも感じていた腰痛も軽くなりました。
体重は変わってないですが、筋肉がついてきたからだと思います。
③ 仕事のあれこれを悩まなくなる
縄跳びも有酸素運動。セロトニンが出るからでしょうか?
仕事や毎日のネガティブな考え事が少なくなりました。
④ 良く眠れるようになる
中年メタボにとって、毎日30分(3000回)の縄跳びは正直疲れます。
毎日すぐに眠くなり、夜中目が覚めなくなりました。
⑤ こうやってブログで記事を書くことができる
むしろ、このためにがんばって毎日跳び続けた自分がいます。
1カ月継続できたら、絶対にブログで記事を書こうと思っていました。
【縄跳びダイエット】3000回を1カ月継続のコツ
② 1カ月で劇的な結果は出ないことを肝に銘じておく。
③ 1カ月継続できた自分の気持ちを想像する。
以上が、縄跳びダイエット30分(3000回)1カ月継続のコツです。
そして、1カ月やりきったときの「達成感に満ちあふれた自分」を想像する。
そうやって、僕は1カ月毎日30分やりきることができました。
結果が出てくるのはこれから・・・。
そう言い聞かせています。
でもいつかは腹筋バキバキのボクサー体形になって、家族を見返したい。
次は3カ月継続を目標にがんばります。
まとめ 【縄跳びダイエット】3000回を1カ月継続は新しい自分へのステップ
縄跳びダイエット・・・。
以下、40歳メタボ男性が取り組んできた結果です。
after : 体重87.0kg、ウエスト95 cm
after : 体重87.0kg、ウエスト92.5 cm
② 体が軽くなる。
③ 仕事のあれこれを悩まなくなる
④ 良く眠れるようになる
⑤ 実績としてブログで記事を書くことができる
② 1カ月で劇的な結果は出ないことを肝に銘じておく。
③ 1カ月継続できた「自分の気持ち」を想像する。
1カ月という期間は、あくまで新しい自分へのステップです。
40代は、今まで10年以上かけて「自分でメタボ体型を作ってきたこと」を自覚しましょう。
そう考えれば、すぐに結果が出なくても焦ることはないはずです。
形にはなってないけど、体の中ではすごい変化が起きています。
そう信じて、「たんたんと1日1日跳び続ける」ことが大事です。
その先に、「バキバキの体」と「自信に満ちあふれた自分」がいることを想像して・・・。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
少しでも参考になればうれしいです。